
※最終更新日:2023年9月20日(水)
お財布がなくてもスマホひとつで簡単スピーディーにお支払いができるスマホ決済。
近年ますます注目が集まるサービスだからこそ、安心安全にも配慮して活用していきたいですよね。
今回はLINE Payが皆様の安心安全を守る為におこなっている取り組みや、もしものときの対処法、抑えておきたい自分でできるセキュリティ対策についてご紹介します。
《TOPICS》
■LINE Payのセキュリティ対策や安心安全の取り組み
■こんなときどうしたらいいの?
■ここに注意!自分でできる安心安全対策
■LINE Payのセキュリティ対策や安心安全の取り組み
●セキュリティ対策
・24時間365日のモニタリング体制送金・送付依頼の回数や金額、アカウント作成の挙動などから、不正な動きをするアカウントを検知するモニタリングシステムを導入しています。
システムおよび人の目による24時間体制でのモニタリングにより、悪質な利用や、不正行為の拡大を未然に防ぎます。
・情報の暗号化
登録した銀行口座情報やクレジットカード情報は全て暗号化して安全にお預かりしています。支払先の店舗にも送金・送付先の友だちにも情報は渡ることもありません。
・クレジットカード登録時には安全な本人認証を実施
クレジットカード登録時にはセキュリティコードの認証に加え、3Dセキュア*¹による認証をおこないます。
自分しか知らない3Dセキュアのパスワードを確認するため、第三者による不正利用を防止でき、より安心してクレジットカード決済をご利用いただけます。
*1・・・ 3Dセキュアとは、インターネット上でクレジットカード決済をより安全におこなうために、VISA、Mastercard、JCB、AMEXなどのクレジットカードのブランドが提供するインターネット上の本人認証サービスです。
・その他
PCI DSS*²やISO/IEC 27001*³に準拠した信頼性の高いサービスを提供しています。
*2・・・ PCI DSS:Payment Card Industry Data Security Standard
*3 ・・・ISO/IEC 27001:International standard for information security management system
●安心安全なご利用のための取り組み
・補償サポート第三者による不正行為によって発生した損害を補償する制度を導入しています。
送金・送付、支払い、出金など全てのLINE Payサービスが補償の対象となり、損害額はLINE Payがカバーします。
・補償を受けるためには損害発生時から30日以内の申し立てが必要となります。
【補償の対象となるケース】
・スマートフォンを紛失し、LINE Payにログインされ不正に支払いされてしまった【補償の対象とならないケース】
・LINEとLINE Payのパスワードが第三者に特定され、勝手にアカウントを利用されてしまった 等
・自らLINE Payのパスワードを他者に伝えた場合
・利用者の意思でおこなわれた送金・送付
・利用規約に反した使い方をしていた場合 等
・利用履歴がLINEで届く
支払い金額や送金・チャージされた金額などがリアルタイムで確認できます。
万が一、不正な取引があった場合にも、すぐに気づくことができるので安心です。

安心安全への取り組みについて、詳しくはこちら
■こんなときどうしたらいいの?
具体的にどんな手続きが必要か把握しておけばより安心です!
●身に覚えのない請求がきたら?
まずはご自身で利用明細をよく確認しましょう。*⁴*4・・・システム処理と通信状況により、利用通知や利用履歴へ反映されるタイミングが遅れる場合もございます。必要に応じて加盟店にご確認ください。
・利用詳細の確認方法
LINE Payメインメニュー>「お支払い履歴」
・それでもわからなかったら
表示されているご利用先に、まずは利用内容の詳細をご確認ください。それでも覚えが無い場合はお問い合わせをお願いします。
【LINE Pay カード(JCB)をご利用の場合】
下記をご確認ください。
【LINE ヘルプ】利用していないのに決済されたという通知が届きました
【Visa LINE Payクレジットカードをご利用の場合】
下記をご確認ください。
【三井住友カード よくあるご質問】ご利用明細に利用した覚えのない記載があります。
●スマホの紛失・盗難に遭ったときは?
LINEアカウント自体の引き継ぎ、あるいは新しいLINEアカウントの作成が必要です。【LINE ヘルプ】アカウントのセキュリティ
●LINE Pay カード(JCB)の紛失・盗難に遭ったときは?
スマートフォンからカードの一時停止手続きをおこなってください。(一時停止手続きは解約手続きとは異なります。)
【操作手順】
1)LINEアプリの「ウォレット」メニュー>「カード情報」をタップ
2)カードを選択して「カード情報を確認する」をタップ
3)「カードを利用」の右側緑色の部分をタップ
(スワイプすると一時停止処理ができない場合があります。)
4)カードの一時停止をしてもよろしいですか?>「確認」をタップ

LINE Pay カードの利用再開には一度カードを解約してから、再度申込みをおこなってください。
【LINE ヘルプ】LINE Pay カードを解約したいです
尚、LINE Pay カードは新規発行(紛失等の再発行の場合も含む)Google Pay™への登録(Androidのみ)を2020年12月頃終了する予定です。
引き続きプリペイドカードのご利用をご希望の場合は、新サービスのVisa LINE Payプリペイドカードのお申込みをご検討ください。
●Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)の紛失・盗難に遭ったときは?
すみやかにカードの停止手続きをおこなってください。【LINE ヘルプ】Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)を盗難⋅紛失⋅破損しました
■ここに注意!自分でできる安心安全対策
●LINE Payのパスワードを他人に教えない
LINE Payのパスワードは、サービスを安全に利用するための大事な情報となります。ご家族やご友人であっても、教えないでください。
●LINE Payでの送金・送付は信頼できる友だちのみにする
送金・送付機能は、LINEの友だちにLINE Pay残高をいつでも簡単に送ることができる便利な機能ですが、送る予定のない、身に覚えのない送金・送付を促された場合等は注意が必要です。本当に信頼できる取引なのか、よく確認しましょう。
●定期的にアプリをアップデートして最新の状態にしておく
アプリのバージョンを最新の状態にしておくことは、簡単にできるセキュリティ強化対策です。■まとめ
セキュリティの仕組みや、もしものときの対処法を把握しておくことで、より安心安全にサービスを使うことができます。しっかり対策して、LINE Payを便利におトクに使いこなしていきましょう!
Visa LINE Payクレジットカードの2つの安全
●カードショッピングの利用内容が即時LINEで届くので、不正利用があった場合にもすぐ気付くことができます。
●カード表面に番号記載がありません。カード番号等の情報を背面に集約している為、盗み見リスクが低減されます。